たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし武蔵野市 武蔵野市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  


Posted by たまりば運営事務局 at

2022年06月03日

モウブレイ プロテクターアルファ

皆さんこんにちはface01

今日の東京の突然の雨すごかったですね!
雨が止んだかと思うとその後強風も

さて本日は防水スプレーのご紹介です。
これから梅雨の季節、必須アイテムです!

一つあるだけで全然違いますので所有されるのをオススメします。

何を選んだらよいのか



世の中にはいろんな種類の防水スプレーがあります。
同じメーカーからでもスエード用、スムース用etc...

何を選んでよいのか悩んだことありませんか?
正直どのメーカーのものでも優秀なのでどれでもよいのですが

ナイツブリッジではM.MOWBRAY(モウブレイ)のプロテクターアルファをオススメして販売しております。

プロテクターアルファ

かなり簡単にご説明いたしますが何が良いかというと兎に角その防水効果!
そしてなんにでも使える使い勝手の良さ!

詳しくは販売店R&D社のHPより↓
https://m-mowbray.com/protector-alpha-lp/

防水スプレー

使い方は簡単。50センチ程離してかけるだけ。
で、スエード靴が

防水スプレー


そして傘も



ヤラセ一切なし、この通りのかなりの防水効果です。

店頭にて販売しておりますの梅雨本番前に是非いかがでしょうか?

インスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

WEBサイトはこちら↓
https://www.knightsbridge.shop/


ご郵送での修理も承っております。
下記住所にお送りくださいませ。
店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

KNIGHTSBRIDGE
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-7
0422-26-6233
  




  • Posted by ナイツブリッジ at 19:23Comments(0)

    2022年06月02日

    Heinrich Dinkelacker

    ハインリッヒデインケラッカー
    ハインリッヒデインケラッカー



    ハインリッヒデインケラッカーの歴史と特徴


    19世紀後半のドイツにて創業。
    オーストリアやハンガリーなどで培われた製靴技術や文化をベースとした独自の靴づくりを行なってきたシューズブランド。

    アイコンになっているトリプルソールにつま先スティール。靴のロールスロイスと呼ばれるほど頑丈かつ高級感のあるデザインとなっております。

    フォルムはやはりオーストリア、ハンガリーの影響もあるのかブタペスト寄り。
    甲が低く幅が広い。つま先からカカトまで無理のないシェイプで比較的日本人の足にも合うという声も多。

    トライアンフ



    今回お持ち込みいただいたモデルはつま先に釘が打たれている為スティールを取り付ける前に取り除きます
    ハインリッヒデインケラッカー修理


    スティールの厚み(2ミリ程度)よりも革底が削れている場合減っているところに対して革を足してあげます
    ハインリッヒデインケラッカー修理


    ソールの厚みをオリジナル同様に戻したのちにスティールが隙間なく納まるように革をカット
    ハインリッヒデインケラッカー修理
    ハインリッヒデインケラッカー修理


    あとは実際に取り付けて出っ張った部分を機械で削り落とします
    ハインリッヒデインケラッカー修理



    ヒール交換


    オリジナルではカカトはドイツ製の通称「JR」がついておりますが今回はイタリア製のラスターヒールを取り付けます
    ラバー部分に溝があり化粧釘が3点寄せ打ちで打たれているのが特徴
    ハインリッヒデインケラッカー修理
    ハインリッヒデインケラッカー修理


    コバは透明感のある薄い茶色のインクで仕上げます
    ハインリッヒデインケラッカー修理


    これでソール周りは完成となります
    ハインリッヒデインケラッカー修理


    クリーニング


    あとは長年履かれていて表面も少々くたびれているご様子でしたのでクリーニングでリフレッシュ
    ハインリッヒデインケラッカークリーニング


    丸洗いし磨き上げることで革本来の重厚感のあるツヤが戻ります
    ハインリッヒデインケラッカークリーニング

    ハインリッヒデインケラッカーの修理でお困りの方は吉祥寺の靴修理店ナイツブリッジにご相談くださいませ


    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/


    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所にお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233  




  • Posted by ナイツブリッジ at 10:42Comments(0)ハインリッヒデインケラッカー

    2022年05月31日

    井の頭公園に日本一近い靴修理屋


    昨年末にオープンした靴修理店ナイツブリッジはこんなお店。


    靴修理職人

    吉祥駅徒歩7分、吉祥寺通り沿いです。

    井の頭公園

    red_up地図で行くとここです。
    近隣の有名店は焼き鳥屋のいせやさん、アウトドアブランドのパタゴニアさん、和菓子の名店俵屋さんがあります。
    地図でもわかる通り井の頭公園は目と鼻の先。
    私が知りうる情報が正しければ日本一井の頭公園に近い靴修理屋となります!

    英国アンティークのディスプレイ






    靴修理職人





    中には知人から頂いたものもありますがショーケースやブックスタンド等英国アンティークで揃えました。

    靴修理職人

    他の修理屋さんで断られた靴、長年タンスの肥やしになっていた古い鞄など
    何でもご相談ください。
    熟練した職人が一つ一つ丁寧に作業いたします。

    定休日 毎週月曜、第3日曜
    子供の行事の関係で土日が不定休になる場合もございます。インスタグラムで随時更新しております。

    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/

    鬼塚

    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所に靴をお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    吉祥寺駅徒歩7分
    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233

      




  • Posted by ナイツブリッジ at 10:27Comments(0)

    2022年05月29日

    Church's

    チャーチ



    1873年、靴作りの町として有名なノーサンプトンで創業しました。
    欧米のセレブリティや007のジェームズボンドも愛用することで知られています。

    チャーチのウェルト・シューズはグッドイヤー・ウェルト製法により
    1足あたり250にもおよぶ工程を経て作られています。

    プラダグループとなりクラシックでありながらも常にトレンドを意識した
    靴を提案し続けている。わかりやすく言うとスタッズシューズ。

    様々なデザインでの仕様がありチャーチの代名詞でもあるポリッシュドバインダーカーフも採用し街行く人の目をくぎ付けにするデザインは画期的でした。

    グッドイヤーウェルテッドシューズ


    チャーチ

    英国靴の特徴と言えばグッドイヤーウェルテッド。履き始めは少々固い印象ではありますが
    しっかりとコルクが詰められており履きこむごとに自分の足にピッタリとフィットします。

    特にチャーチは心臓でもあるウエルトの付き方が抜群によく中底を止めているステッチのホツレ
    等はほとんど見られません。

    アウトソールはイタリアン
    ヒールはブリティッシュ



    チャーチ
    現在オリジナルで採用されているソールはイタリア製、ヒールはイギリス製。
    程よく柔軟性もあり歩行を快適にしてくれます。

    今回のオールソールではより実用的にハーフソールとヴィンテージスチールも付けさせていただきました。




    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/

    鬼塚

    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所に靴をお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    吉祥寺駅徒歩7分
    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233
      




  • Posted by ナイツブリッジ at 10:12Comments(0)

    2022年05月28日

    Tricker's

    トリッカーズ



    言わずと知れた英国を代表するシューメーカー。


    1829年、英国は製靴業の聖地として知られるノーサンプトンで創業されたTrickerʼs。
    すべての工程をノーザンプトン工場に集約しております。
    1989年には英国王室御用達の栄誉を授かりました。数少なりロイヤルワラント付きのシューメーカーです。



    壊れない靴


    「絶対に」と言ったら言い過ぎかもしれませんが、そうそう壊れることもなく
    ソールが減ってきたら直せるように最初から製造されているのでこれこそ一生ものといってもよいでしょう。
    スニーカーブームではありますがサスティナブルな暮らしが重要視されている昨今ではこれぞ時代に合った靴なのかもしれません。

    トリッカーズ

    トリッカーズ

    オリジナルは通称アローヘッドと言われている矢の形をしたレザーとラバーのコンビネーションヒール
    がついておりますが今回はラバーヒールに交換しました。

    トリッカーズ

    つま先はレザーで。こちらはオリジナルの雰囲気を残します。

    トリッカーズ

    これでまたしばらくは安心して履けそうですねface01

    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/

    鬼塚

    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所に靴をお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    吉祥寺駅徒歩7分
    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233
      




  • Posted by ナイツブリッジ at 09:59Comments(0)

    2022年05月27日

    Edward Green

    英国高級靴


    革底のまま履くのかハーフソールを張ってしまうのか、またはどのタイミングでハーフソールを張るのか。
    結構悩まれるところかもしれません。
    エドワードグリーン


    好みがあるのでどちらの履き方ももちろん良いです。
    個人的には…
    滑らなければ張らない、滑るようであれば張る。
    当たり前ですが歩行時にストレスを感じないような履き方をするのがベスト。




    ハーフソールの種類


    有名所で行くと「ヴィブラム」「ミシュラン」「ダンロップ」などいろんなメーカーのハーフソールが存在しております。

    それぞれに良さがありどれもかなり優秀なソールです。
    そんな中でもナイツブリッジでは基本的には「ヴィブラム」をオススメしております。

    また、その「ヴィブラム」の中にもこれまたいろんな種類、
    厚みがあり履くシーンや目的に応じご提案しております。

    これまで多くのハーフソールを試してきましたが、
    メンズシューズのしっかりした作りであれば「ヴィブラム7673」をお張りしております。

    理由、まず厚みが1.8ミリと薄すぎず厚すぎずで靴の雰囲気を保ってくれます。
    そして抜群のグリップ力で快適な歩行を約束してくれます。

    あと重要なところと言えば接着剤との相性の良さもでしょうか。
    強い接着力を発揮しつま先のめくれなどを軽減してくれます。

    説明が長くなりましたがたかがハーフソールでも考え方と使用目的によって
    チョイスするモノが変わります。

    エドワードグリーン


    張る位置


    これも実際に修理する職人によって結構変わってくるところかと思います。
    基本的には地面に設置する所より1.0センチほど後ろで張っておりますが、ソールの形状に合わせて
    まっすぐのラインになるのか、ラウンドのラインになるのかを靴を見ながら判断しております。

    エドワードグリーン


    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/

    鬼塚

    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所に靴をお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    吉祥寺駅徒歩7分
    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233   




  • Posted by ナイツブリッジ at 10:27Comments(0)

    2022年05月26日

    Crocketto&Jones



    クロケット&ジョーンズは日本においても人気の高いシューズで、革靴好きであれば一足は持っている方も多いのではないでしょうか。
    特にこちらのハンドグレードライン(高級ライン)はアッパーは勿論ソール周りもよりドレッシーに見えるように作られております。



    バラすとこんな感じになっております。
    しっかりとコルクも詰められており、履けば履くほど自分の足の形に中底も沈みとても履き心地がよくなります。
    「グッドイヤーウェルテッドシューズ」の醍醐味でもあるでしょう。


    ハンドグレードラインはコバをタイトに仕上げておりとてもスマートに見える反面、オールソールの時に縫い代がなくなっていることもしばしば。
    その場合部分的にリウェルトします。


    ソールを張りヒドゥンチャネルで仕上げます。




    オリジナル同様に見えるかどうかは「化粧釘」の雰囲気も大きく左右されます。
    間隔、本数も揃えます。



    使用したソール
    アウトソール・・・英国製ベイカーオークバーク
    ヒール・・・英国製ダブテイル

    クロケット&ジョーンズの修理でお困りの方は是非一度ナイツブリッジにお問い合わせくださいませ。


    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/

    鬼塚

    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所に靴をお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233   




  • Posted by ナイツブリッジ at 20:36Comments(0)オールソール

    2022年05月26日

    JOHN LOBB




    キングオブシューズとは?
    その問いにたいして「ジョンロブ」と答える人は多いと思います。
    元々はロンドンのジャーミンストリートにあるビスポークメーカーでしたがエルメス傘下となっており現在世に出回っているのは「パリロブ」となります。
    しかし「ロンドンロブ」も健在で今も変わらずジャーミンストリートで営業しております。

    さて本日はそんなパリロブの中のバロスというモデルをオールソールしました。






    使用する革底は英国製のベイカーオークバーク。
    耐久性がありながらも履きこむごとに馴染み高級底として有名でエドワードグリーン等の名だたるシューメーカーが採用しております。
    オリジナル同様にステッチを隠す「ヒドゥンチャネル」仕上げにします。




    カカトに打たれた化粧釘は少々滑りやすくもなるので表面に出さずに追い込む仕様に。


    インスタグラムはこちらから↓
    https://www.instagram.com/knightsbridge.shoerepair/

    WEBサイトはこちら↓
    https://www.knightsbridge.shop/

    鬼塚

    ご郵送での修理も承っております。
    下記住所に靴をお送りくださいませ。
    店舗到着後お見積りのご連絡をさせていただきます。

    KNIGHTSBRIDGE
    〒180-0005
    東京都武蔵野市御殿山1-7-7
    0422-26-6233  




  • Posted by ナイツブリッジ at 11:15Comments(0)